AR/VR

キャノン:MR用ヘッドマウントディスプレイ“MREAL S1”を発売

 キヤノンは、現実映像とCGなどでつくられる仮想世界を融合する技術、MR(Mixed Reality:複合現実)で、「MREAL(エムリアル)」シリーズの新製品として、初のエントリーモデルとなるヘッドマウントディスプレイ”MREAL S1″を2021年2月下旬に発売する。

MREAL S1
MREAL S1
CG映像を融合した例
CG映像を融合した例

 「MREAL」は、ビデオシースルー型ヘッドマウントディスプレイを装着し、現実空間にあたかもそこに在るかのように3D CGを表示するMRシステムだ。”MREAL S1″は、小型・軽量化に加え、モバイルワークステーション対応により、容易に持ち出すことができ、さまざまなシチュエーションで使用できる。

 例えば、建設予定地で完成後の姿を表現して共有することや、工場に持ち込んで新たな製造ラインを表現し作業性や動線を体験するなど、現場で実寸大のCGを確認することで、コミュニケーションの効率化や試作回数を減らすことによるコスト削減などに役立つ。

 ディスプレイ本体の構造を見直すことで、本体サイズは最小・最軽量となる大きさ約186(幅)×250(奥行)×138(高さ)mm、質量約338gを実現した。

【MREAL S1の主な特長】

1.快適な使用を実現する小型・軽量化と装着性の向上

2.ポータビリティーの向上により多様なビジネスの現場での利用が可能

3. エントリー ユーザーでも安心して使えるソフトウエア

4.充実したアクセサリー で様々な活用シーンを実現

手のひらサイズのディスプレイ本体
手のひらサイズのディスプレイ本体
周囲の静止物から特徴点を抽出
<周囲の静止物から特徴点を抽出>
位置を特定してCGを融合
<位置を特定してCGを融合>
小型可搬ケースへの収納例
小型可搬ケースへの収納例
参考:MR(Mixed Reality)技術について
MR概要イメージ

https://www.canon-its.co.jp/news/detail/20210126_mreal.html

https://www.canon-its.co.jp/products/mreal_display/

関連記事

  1. OKI:リチウムイオン電池の焼損事故解析サービスを開始
  2. 太陽誘電:容量・サイズバリエーションを増やし、電気二重層キャパシ…
  3. ヒロセ電機:ねじは不使用。電気設備とケーブルとの接続を可能にする…
  4. 村田製作所:売上高と営業利益の過去最高。通期予想も上方修正
  5. FDK:長期保存期間を10年間に向上させたアルカリ乾電池「Lon…
  6. 広汽集団傘下の広汽埃安(GAC AION):中国ハイヤー最大手・…
  7. ニチコン:外部給電器 EV パワー・ステーションⓇ「Power …
  8. TDK:第3四半期の売上高、営業利益四半期ベースで過去最高を更新…
PAGE TOP