オートモービル

フォックスコン(Foxconn):自社開発した電気自動車3モデルを発表

フォックスコン(Foxconn)は、10月18日に開催されたホンハイテクノロジーデイ(HHTD21)で、自社開発した電気自動車3モデルを初めて発表した。

Hon Hai Tech Day (HHTD21)  

Model C(SUV)は、鴻海の電気自動車用オープンプラットフォームに基づいた初となるモデル。スタイリッシュでミニマルなデザイン、広い車内空間、高い動力性能及び低いエネルギー消耗が特徴。長さ4.64メートル、ホイールベース2.86メートルで5 + 2人が快適に座れるスペースと十分な収納スペースを備えている。また、抗力係数が0.27と低く、0から100 km/hまでわずか3.8秒で、航続距離は700kmに達する。

Model E(セダン)はFoxconnとイタリアのデザイン会社Pininfarinaが共同開発した高級フラッグシップセダン。後部座席スペースはモバイルオフィスとして利用でき、ビジネス用車としても活用できる。パーソナルモバイルデバイスの接続、スマートウィンドウや顔認識でドアを開けるなどのスマート性能を備えている。最大出力は750馬力で、0から時速100 kmまではわずか2.8秒、航続距離は750kmに達する。高性能電気駆動と高度なダイナミック制御技術を備え、航続距離の短さという電気自動車の問題点を解決した。

Model T(電気バス)はスマートシティ運送バスとして、アメリカ連邦交通局(Federal Transit Administration, FTA)の規制と基準を満たしている。自動車研究試験センター(ARTC)で20万kmの加速耐久性テストと1,000時間以上の剛性強度テストも官僚し、安全性を確保。バッテリーは最大400度の温度に耐えることができ、航続距離400㎞を超えた。全負荷状態では、最大登坂能力は25%に達し、最高速度は時速120 km。

フォックスコンは昨年のホンハイテクノロジーデイで、電気自動車の開発を推進する戦略を発表した。一年経ってフォックスコンは電気自動車のサプライチェーン及び流通ネットワークを確立し、EVハードウェアの実証成果も公開し、ホンハイの自動車製造能力とスピードを示した。今後2年間で、EVソフトウェアおよび半導体などに注力し、さらに高効率で高性能な電気自動車を開発する計画を明らかにした。

詳しくは下記のURLから

https://www.foxconn.com/en-us/press-center/press-releases/latest-news/694

関連記事

  1. 広汽集団傘下の広汽埃安(GAC AION):中国ハイヤー最大手・…
  2. ソニーとHonda、2025年のEV発売を目指し、2022年中に…
  3. マクニカ:広島県豊田郡大崎上島町の「スマートアイランド推進実証調…
  4. ミリ波レーダ及びLiDARのテスト・ソリューション【テクトロニク…
  5. 中国の6月新車販売、新エネルギー車市場が好調続き
  6. ソニーがCESにて電気自動車を発表
  7. レベル4の自動運転技術で知られる文遠知行(WeRide):中国広…
  8. LOUWMAN: BYDのオランダでのディーラーパートナーに …
PAGE TOP