オートモービル

メルセデス・ベンツはドイツでEVバッテリー回収工場を建設

メルセデス・ベンツ(以下、ベンツ)はEVバッテリー回収についてグローバル的戦略を展開し、ドイツで工場を建設すると発表した。

ベンツは、技術パートナーPrimobiusと共同で、革新的な湿式製錬によりリサイクル率を96%以上に向上させることにヨーロッではじめて成功した。今後はパートナーやほかの有名な研究機関と共に、ドイツクッペンハイム市に、それらの技術を利用したカーボンニュートラルリサイクル工場を2023年に稼働させることを目標とする。ベンツは、将来グローバル的にリサイクル可能な材料のクローズドループリサイクル(※1)を確保するため、今後中国と米国のハイテク企業と提携して、中国と米国で EV バッテリー回収をすることを計画している。

ドイツクッペンハイムリサイクル工場は EV バッテリー回収戦略において重要な一環として、ベンツはLICULAR GmbHという完全子会社を設立して、技術パートナーPrimobiusと提携契約を締結、共同でクッペンハイムリサイクル工場を設計する。

工場の建設は二段階に分けられている。第一段階は2023年までに機械解体用工場を建造する。第二段階、このバッテリー材料の湿式冶金法のある工場が稼働する。最終的には、クッペンハイム工場は機械解体からモジュールレベル、シュレッダーと乾燥、それに続くバッテリーグレードの材料フローの処理までのすべてのプロセスをカバーできるということを意味している。

クッペンハイム工場の年間生産能力は2500トンと予想されている。回収された材料はメルセデス・ベンツの新モデルEQのための電池モジュール50000個の材料として再利用する。パイロットプラントにより、生産量は今後中長期的に拡大していくことができる。

クッペンハイム工場について

住所メルセデス・ベンツ、クッペンハイムで計画
機械分解の生産を開始2023年
年間生産能力2500トン
回収電池ハイブリッド車(プラグイン)および電気自動車からのリチウムイオン電池
電池の由来テスト車両、スタートアップバッテリーなど
テクノロジー湿式製錬プロセス
回収率96%以上
回収された材料電池製造に再利用(コバルト、ニッケル、リチウム、将来グラファイトも)
電池あたりのCO2削減最大70%に達する
技術パートナーPrimobius GmbH

※1 生産時に発生した廃棄物やスクラップ、そして回収した自社の使用済み製品を同等の品質を維持した材料として再生し、再び自社製品の部品に採用する手法。

詳しくは下記から

Mercedes-Benz establishes sustainable battery recycling: Own recycling plant to start in 2023

関連記事

  1. 中国の6月新車販売、新エネルギー車市場が好調続き
  2. 広州巨湾技研と特来電新エネルギーは中国で1000台の快速充電ステ…
  3. トヨタ:日米でEV車載電池生産に約7300億円を投資
  4. TDK:車載PoC用インダクタADL3225VMシリーズの量産開…
  5. 中国バッテリー大手・CATL:ダイムラートラックAGと協力関係強…
  6. 鴻海科技集団(フォックスコン):自動運転新興企業「AutoCor…
  7. CATL(寧徳時代):ジンコソーラーと提携協議を締結
  8. 太陽誘電:電気二重層キャパシタ LT シリーズを商品化
PAGE TOP