Tech

SHARPが電源不要で密閉空間を40~90%RH内の望み通りの湿度に保つ調湿材『TEKIjuN(適潤)』を開発、販売
~4月中旬までに島村楽器に導入~

SHARPが固形状のものとして世界で初めて、密閉された空間を目標湿度に調節・維持できる調湿材『TEKIjuN(適潤)』を開発した。液体調湿材を樹脂に染み込ませて固形状にすることで、液漏れのリスクをなくし、従来品と比べ扱いやすい調湿材となっている。適度な潤いを与え、適切な湿度環境下で維持することで大切なモノを守りたいとの思いから、『TEKIjuN』と命名したとのこと。

4月中旬までに島村楽器株式会社(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長:廣瀬利明、以下、島村楽器)の店頭展示用アップライトピアノの品質管理用として、全数(約1,500台)に導入される。

島村楽器株式会社 の店頭用アップライトピアノに ビーズ型『TEKIjuN』 を設置

今回、シャープと島村楽器は、ビーズ型『TEKIjuN』をアップライトピアノの内部に設置する実証実験を実施。

ピアノ内部の湿度変動の抑制効果を確認※1できたことから、目標湿度50%RH※2のビーズ型『TEKIjuN』を導入することとなった。

これにより、季節ごとに調湿材を入れ替えることなく、湿度変動によるピアノの品質劣化、特に過度な乾燥による木材部品の変形やひび割れのリスクを低減し、品質管理できるようになる。

※1 調湿効果は環境の温湿度やピアノ内部空間の密閉度により変化します。『TEKIjuN』が無い場合、ピアノ内部空間の湿度は、環境湿度と同等に推移します。

※2 RH:相対湿度(relative humidity)。空気中に存在可能な水分の最大質量(飽和水蒸気量)に対する、実際に存在する水分の割合(単位:%RH)。飽和水蒸気量は温度により変化するため、空気中に存在する水分の質量が同一でも、温度が異なれば相対湿度は変化します。

シャープの『TEKIjuN(適潤)』は電源を使用することなく、多湿時には吸湿、乾燥時には放湿することで、密閉された空間を目標湿度に調節・維持し、大切なモノを多湿や乾燥から守ることができる。40~90%RHの調整は成分を調整することにより、目標湿度をつくりだす。

形状は、「ビーズ型」と「シート型」の2種類。

『TEKIjuN(適潤)』「ビーズ型」(左)と「シート型」(右)

「ビーズ型」は、固形状として世界で初めて、対象物に最適な目標湿度を設定した状態で提供できるので、工業製品や工芸品、嗜好品、食品などの保管用途に適している。

一方の「シート型」は、吸放湿のスピードが速く、急激な湿度変動に対応できることから、電設、建材、輸送分野などにおける結露抑制シートとしての活用を想定している。

湿度を一定にするテストをしている画像はこちら

同じところにおいて、気温が変化しても影響を受けず、湿度をほぼ一定に保つ。

シャープは2014年に「-24℃~+28℃」の間の特定の温度を一定時間維持する「適温蓄冷材」を開発し、温度という切り口から様々な価値を提供してきた。さらに価値を創造していくためには、温度と密接に関わり合いのある湿度にも着目する必要があると考え、適温蓄冷材と同様、材料の視点から適切な湿度で保管、管理できる技術を開発し、TEKIjuNを生み出した。

「適温蓄冷材」は液晶の技術を応用したものだった。

TEKIjuNについてはどうなのだろうか。シャープ広報室の平野さんは以下のように答えてくれた。

「こちらは人間の肌にも含まれる、天然の保湿成分がヒントです。人間の肌に含まれる、天然の保湿成分などは、皮膚からの水分の過剰な蒸散を防ぐために、角質層中で一定の水分を保持する性質を持っています。この性質をヒントに、空気の湿度を調節する液体の調湿材を開発しました。しかし、液体だと、好きな(用途に合った)形状で保持できないことや、特殊な包材が必要で液漏れのリスクがあることから、樹脂に染み込ませて、固形状にすることで扱い易くしました。」

多湿も乾燥もどちらも資材や食料品にはダメージを与えてしまう。

そんな中、温度と湿度の両方が電源なしで管理できるようになった。将来的にはどんな応用がされていくのだろうか。無限の可能性を秘めているように感じさせる製品である。

引用元:

https://corporate.jp.sharp/news/220408-b.html

https://corporate.jp.sharp/news/220118-a.html

関連記事

  1. TDK:優れたリプル電流耐量を持つ、アルミ電解コンデンサを発売
  2. メルセデス・ベンツはドイツでEVバッテリー回収工場を建設
  3. トヨタ:日米でEV車載電池生産に約7300億円を投資
  4. ローム:車載市場で高評価の小型・高効率SBD「RBR/RBQシリ…
  5. SKハイニックス:世界初、ついにDDR5DRAMを出荷へ。
  6. 日本電波工業:業界最高クラスの低フロアノイズ特性を実現した超低位…
  7. ヒロセ電機:1本のケーブルで4K映像伝送を可能に。小型同軸コネク…
  8. 北陸電気工業:非接触通信・複数読取が可能な識別技術により、画期的…
PAGE TOP