オートモービル

中国の4月新車販売、BYDが好調

中国汽車流通協会自動車市場研究分会は4月中国国内新車販売データを発表した。4月の中国国内、乗用車新車販売台数は104.3万台で、去年同期に比べ35.5%減となり、先月に比べ34.0%減となった。その中で、新エネルギー車の販売台数は28.2万台で、前年比は78.5%増だが、前月より38.1%減少した。また1月から4月までの累計新車販売台数は595.8万台で、前年比11.9%減となった。全体的販売台数は減らしたが、新エネルギー車は好調で、1月から4月までの新車販売台数が135.2万台に達し、去年同期比128.4%増だった。

4月新エネルギー車販売台数トップ15は「BYD(比亜迪)」「上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile・シャンチートンヨンウーリン自動車)」「奇瑞汽車(Chery Automobile・チェリー自動車)」「GEELY(吉利汽車)」「広汽埃安(AION・アイオン)」「長安汽車」「Leap Motor(零跑汽車)」「XPeng(小鵬汽車)」「hozonauto(合衆新能源汽車)」「一汽大衆(FAW-Volkswagen Automotive)」「NIO(上海蔚来汽車)」「Li Auto(理想汽車)」「東風風神(Aeolus)」「長城汽車」「上汽乗用車(上海汽車集団の子会社)」。

その中に、一番注目されるのは「BYD」だった。BYDの新エネルギー車は4月に新車販売台数104770台を達成し、去年4月の25332台に比べ313.6%増かし、中国新エネルギー車市場シェアの37.1%を占めた。4月、セダン型の「秦」「漢」「Dolphin(中国名:海豚)」とSUV型の「宋」「唐」「元plus」という6モデルの販売台数は月10000台を超え、それぞれ23520台、13406台、11959台、25105台、10107台と10079台となった。また、4月新車販売台数10000台超えたモデルは上記BYDの6モデルと「上汽通用五菱汽車」の「宏光mini」で、合計7モデルだった。

第二位の「上汽通用五菱汽車」、4月の新エネルギー車販売台数は27431台で、去年同期より6.2%減となって、「宏光mini」の販売台数は去年4月の26592台から24908台に減少したが、「宏光mini」は依然として4月一番売れている新エネルギー車だった。

「GEELY(吉利汽車)」「Leap Motor(零跑汽車)」「東風風神」3社は去年同期比の成長率が目立った。それぞれ去年同期比は339.5%増、228.1%増と466.5%増。中国最大の民営自動車メーカーのGEELYは2018年から新エネルギー車開発を巡って色々な対策を取りはじめている。去年から、中国IT大手のテンセント、世界で有名な自動車メーカーボルボやルノー、日本の半導体大手ロームなどと提携して自動車分野における協力を深化している。GEELYの今後の発展が期待される。

「Leap Motor(零跑汽車)」は新エネルギー車新興企業の一つで、最近人気が出てきており、今後もこのような好調な業績を維持できるかが鍵となる。中国本土自動車メーカーの東風風神は自動車電動化が上海汽車集団や広州汽車集団などにおいつかず、今回の数値を続けることができるかが懸念だ。

以前人気があった「XPeng(小鵬)」「NIO(上海蔚来汽車)」「Li Auto(理想汽車)」という新勢力3社の中で、「XPeng(小鵬」だけが販売台数を伸ばし、他の二社は28.6%減と24.8%減となった。新型コロナウイルスの影響で上海がロックダウンし、工場の生産が止まったことが主な原因だと言われた。また上海でのロックダウンの影響を受けたのは話題の中心であった「テスラ」。4月のテスラの新車販売台数はわずかの1512台で、先月の6.58万台より97.6%減らした。原因の一つは上海でのロックダウンの影響で、テスラ上海工場の稼働を長い間停止した。4月19日に一部再稼働したテスラはこれから市場シェア再び取れるかどうか、いつ取り戻せるかが話題となっている。

詳しくは下記のURLから

https://mp.weixin.qq.com/s/JBg_vVLNFSP5pF6QsN6tGw

関連記事

  1. ニチコン:従来製品2倍の時間保証。150℃2000時間保証アルミ…
  2. フォックスコン(Foxconn):自社開発した電気自動車3モデル…
  3. 自動車大手・BYD:純電気自動車全車種は自主開発の刀片電池を搭載…
  4. BYD:NORUと共同開発した次世代の電気自動運転配送車を発表
  5. 中国バッテリー大手・CATL:ダイムラートラックAGと協力関係強…
  6. 中国総合家電大手・小米集団(XIAOMI):スマート電気自動車会…
  7. 想定以上の来場者数を記録
  8. 吉利傘下・ECARX:ボルボカーズと合資会社を設立
PAGE TOP